趣味と向き合う日々

映画やドラマなどの映像作品を中心に気ままに書いています。


映画評論・レビューランキング

1/144 ハイザック・デストロイヤー (改造ガンプラ) 

f:id:desno:20170717041031j:plain

 

 

ほんとどうにかならねえのかこの画質の悪さ……!!!

 

ちょくちょく改造したものも記事にしていこうかなと思い立った。

 

 

 

ジャンクパーツのクソの山からなんとかパーツをひり出して、一体のMSに出来ないかみたいなことを何年もやっていて、

今回の機体もそのクソの山から生まれたうちの一体です。

 

 

そう言えば最近はガンプラ投稿がメインの模型SNSとかあるらしいっすね。

まともな写真が撮れるようになったらやってみようかな。

 

 

 

 

■レビュー

・フロントビュー

f:id:desno:20170717041059j:plain

一応ベースには『1/144 HGUC ハイザック』のジャンク品を用いてます。

胴体部と腕部ですね。

 

脚部は『1/144 HG グフ・フライトタイプ』の物をベースに適当にジャンクパーツで形状を変えています。

肩アーマーと頭部甲冑は『1/144 HGUC ゼク・アイン』から。

 

後は全体的にジャンクパーツを切って貼ってしまくってます。

一部にはマスターグレードの機体のジャンクも使っています。

 

 

・リアビュー/主兵装

f:id:desno:20170717041124j:plain

f:id:desno:20170717041148j:plain

 

メインスラスター及び主砲のシールドキャノンは旧キットの『1/144 ギャプラン』の物を中心に。

シールドキャノンは本当は反対側にも搭載してギャプラン感出したかったんですが、

多分他の改造にパーツ使っちゃったのかもう一基が見当たらず断念。

 

シールドキャノンのシールド部分は『1/144 FG ガンダム』の物です。

300円で連邦軍標準シールドが手に入る良キット。

 

ちなみに、背中には『1/144 HGUC ガンダムTR-1[ヘイズル改]』とかに付属するEパックを合計4基搭載できるようにしてあります。

 

塗装禿げるから付けませんが。

 

 

・スラスター/ブースター

f:id:desno:20170717041218j:plain

一応僕の脳内では「1G重力下での空中戦を想定したハイザック」みたいな設定で作ってたので、

めっちゃたくさん推進機取り付けてます。

グフ・フライトタイプの脚を使ったのもこれがやりたかったからです。

 

スラスターは一部可動させる事も出来るようにしてありますが、あんまり見えない位置にあるので意味なかったかも。

 

脚部には適当にリード線をカットしてそれっぽく配線してます。

 

 

 

・可動域

f:id:desno:20170717041248j:plain

 

 

 

一応腕部は90度、脚部膝関節は100度まで曲げられます。

股関節はベースになったハイザックと大差ない可動域は確保しました。

 

腰は軸ジョイント接続ですので360度スイング可能、のはずなのですが、

どうやらリアアーマーが干渉してしまうらしく実際にはあまりスイングできなかったです。

 

頭部はクリアランス確保して上向き30度くらいまでいけます。

 

上記の画像のように、ライフル構えてるぜ的ポージングも出来ますが、

そもそもベースキットに準拠した可動域で作っているので現在のHGUC等の超絶可動域には遠く及びません。

ゴミ。

 

・その他

塗装はタミヤカラーのライトエアクラフトグレーをメインに使いました。

ウェザリングタミヤウェザリングマスターを適当に何個か併用。

軽めにドライブラシも施してます。

 

 

あくまでジャンクパーツを消化する目的で作ったガンプラなので、

プラ版工作、パテ工作等は行ってません。

 

頭部モノアイは一応waveのHアイズのグリーンを仕込んでクリアパーツ化してあるんですが、笑えるほど見えなくなりました。

 

 

 

 

■機体設定(暫定)

改造ガンプラの肝はこの機体設定に八割かかってると思ってます。

妄想を爆発させないとガンプラの改造は楽しくない。

いい歳こいてこんなんやってんだから、楽しくなきゃダメでしょ。

 

 

f:id:desno:20170717041317j:plain

ハイザック・デストロイヤー

 

U.C.0085年当時、連邦軍及びティターンズの主力モビルスーツとして正式配備されていたハイザックの強化プランとして、地球連邦軍オーガスタ基地で開発、再設計が行われた機体がハイザック・デストロイヤーである。

 

本機は元々、1G重力下でのモビルスーツによる空中戦闘能力の検証の為に、旧ジオン公国軍が開発したMS-07H8 グフ・フライトタイプの設計、機構をハイザックに反映した機体がベースに在る。

 

オーガスタ基地及び兵器開発部門は、この機体に開発中のTMAの兵装を試験的に搭載。

テストベッド的役割を担わせる為に、標準的なハイザックのものよりも高出力のジェネレーターも併せて搭載した。

 

これにより、ハイザック特有の問題点であった「ビーム兵器の同時使用が不可能」という欠点を解消している。

 

だが、これにより機体の大型化を招き、生産コストも肥大してしまう。

また、肝心の空中戦闘能力は、継戦能力に乏しく、祖先的MSに当たるグフ・フライトタイプにすら及ばないものだった。

 

更に、この時点で地球連邦軍はSFSによるMSの空中戦闘補助という構想を既に実用化しており、本機はその設計思想も含め、連邦軍に正式採用される事は無かった。

その為、本機には正式な形式番号は割り当てられていない。

 

本機は実機が三機ほど生産された時点で開発計画そのものが終了した。

その内の一機は連邦軍及びオーガスタ基地が極秘に所有する評価試験場内の格納庫に移送された。

 

これ以降、開発に関しての公的記録は残されていないが、U.C.0088年に連邦軍オーガスタ基地の調査を行った際に、

データに残されていたものとは異なり、機体各部に増加装甲やモジュールが取り付けられた本機が発見されている。

また、発見時この機体はMSD、対MS駆逐兵装という機体区分がなされていた。

 

この事から非公式な開発計画か或いは、新兵器開発の試験機体として本機が用いられていた可能性がある。

 

 

 

■まとめ

ちゃんとした写真撮れるように頑張る。

 

ではまた。

 

f:id:desno:20170717041339j:plain

 

撮影中に股関節パーツがガッツリ折れた。

マジで落ち込んだ。